なぜ阪神大震災より遅い東日本大震災の復興

原発事件を除けば、自然災害として起きたことには大きな差はないと思います。ほぼ同じことが起きた。阪神淡路でも今回の震災でも、とにかく数え切れないほどたくさんの人が亡くなり、たくさんの人が生活手段を失いました。阪神淡路は大規模災害、今回の震災は超大規模災害というカテになるのでしょうが、大規模と超大規模を比べることに、あまり意味は見出せません。

しかし、阪神淡路に比較して、今回の震災での救援復興のスピード感がはるかに遅い点は、両震災を比較した場合の大きな違いだと思います。阪神淡路は自然災害でしたが、東日本にはそこに「政治行政災害」が加わってしまいました。義援金ひとつとっても、今日になっても全然被災者に配られていないことには、怒り、呆れを通り越して、驚きです。こんなにも日本の政治行政は無能なのかと、涙が出てくるほど情けない。一般の人たちは阪神淡路を教訓として、ある人は義援金を、ある人はボランティアを、ある人は被災者の受け入れをなど、即座にできることをしました。国民は阪神淡路に学んだが、政治行政はまったく何も学んでいなかった。

東北の人は粘り強いし、コミュニティが生きているので皆が団結して苦難に耐え忍んでいますが、仮に阪神淡路で3カ月も4カ月も放置されていたとしたら、暴動が起きていたと思います阪神淡路の人が我慢強くないという意味ではなく、人間の当然の反応として)。

※あきらかに政府は東日本の災害を見捨てている。まさに、なぜこのような時に、オリンピックを日本に招致したのかから始まる。本来東北で使われなければならない資材、人材が東京へ移動していまい。東北に残されてた人は高齢者中高年層だけで、若者は都会へに出ていってしまう。また、地元の生活基盤づくりも、6年たってもまだできていづ、そこで産業を興そうとしていた人たちも、それをあきらめ、産業の衰退を促してしまっている。責任の2つ目は、本当に遅い、お金の投資が少ない政府の復興事業である。阪神淡路のスピードで進んでいれば、今頃は移転地であたらしい事業が軌道にのり賑わっているのに遅いために仕事あきらめたり、その地を離れるひとが増えている。つままり、3つ目は負の連鎖である、事業が遅れるから人がいなくなる、だから産業が衰えてしまう。だから人がいなくなる。これである。農林水産業や製造業などの第1次・第2次産業をおろそかにして、第3次・第4次産業ばかりに力を注ぐ日本の産業政策の付けが、日本を襲うこれからの大災害で明らかにされてくる。その意味では考え方では賛同できないが、国内産業の保護の点でトランプ大統領支持するひとたちの気持ちもわかる。安倍首相もっと国際世界の夢ばかりをおうのでなく、足元の産業の育成を考えないと、他国に技術力や資源などをみんなもっていかれてしまい。大変な目に合う事を知っておかなければならない。世界の経済バランスがとれている時は自由貿易は効果があるが、戦時の時には弱い。これからいずれ食料やまた資源戦争がいつかはおこることが予想されている。そこでは食料自給率は60%は確保しておかなければならない。当然エネルギーについても、原材料も同様なのである。日本は東日本大震災の経験を、必ず起きる南海トラフの巨大地震に教訓としなければならない。無駄な公共事業はやめるべき、特になんの役にも立たないリニア新幹線は工事が始まっているがやめたほうがいい。